キャッシュレス決済なら
PayPay銀行
- キャッシュレス決済の賢い選び方
- 後払いだからこそ計画的に「クレジットカード」
- 使い過ぎが防止できる「デビットカード」
- 電車利用が多いなら「交通系IC」
- スーパー・コンビニで便利「流通系IC」
- PayPayで普及「コード決済・スマホ決済」
- キャッシュレス決済ならPayPay銀行
キャッシュレス決済の賢い選び方
日常生活にすっかり浸透したキャッシュレス決済、現金をまったく使わずに暮らすこともできるようになりました。そこで気になるのが、どんな時にどのキャッシュレス決済を使えばいいのかということ。ライフスタイルや利用シーンにあわせてキャッシュレス決済は賢く選びましょう。
後払いだからこそ計画的に「クレジットカード」
後払いが便利なクレジットカードは、さまざまな店舗で利用でき、手持ちがなくても買い物できる反面、つい使いすぎてしまうことも。クレジットカードは計画的に利用する必要があります。
使い過ぎが防止できる「デビットカード」
使いすぎが心配な場合は、デビットカードがおすすめです。VisaデビットカードならVisaが使えるお店ならどこでも使えて、代金は銀行口座から即時で引き落としされるので安心です。
電車利用が多いなら「交通系IC」
駅ナカで使えるシーンが多い交通系ICカードも便利です。プリペイド式でチャージは切符売り場で可能。クレジットカードと連動してオートチャージもできます。ただ、電車やバスを日常的に利用しない場合は、交通系ICカードを活用できるシーンはあまりないかもしれません。
スーパー・コンビニで便利「流通系IC」
スーパー・コンビニでの買い物に便利なのが、流通系ICカード。使い方は交通系ICカードと同様で、レジや提携ATMでチャージができます。オートチャージももちろん可能。ただ流通系ICカードはグループ企業以外で利用できるシーンが他と比較して少ない傾向にあります。
PayPayで普及「コード決済・スマホ決済」
バーコード決済・QRコード決済は、スマホでサクッと支払いができるのが魅力です。特にPayPayはクレジットカードや交通系ICなどに対応していない店舗でも対応している場合が多く、銀行口座を登録すれば、プリペイドはもちろん後払いで利用することも、PayPay銀行の口座を開設してPayPay銀行アプリを使えば、デビットカードのようにPayPayを即時払いで利用することもできます。
キャッシュレス決済ならPayPay銀行
キャッシュレス決済に登録する銀行口座も大切です。PayPay銀行はPayPayをはじめ各種キャッシュレス決済にカンタンに連携・チャージ可能。さらにキャッシュカードはすべてVisaデビット機能付き。キャッシュレス決済をはじめるならPayPay銀行口座がおすすめです。