不正振込被害への補償について

2008年2月19日
株式会社ジャパンネット銀行

不正振込被害への補償について

株式会社ジャパンネット銀行(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤森 秀一、以下ジャパンネット銀行)は、「偽造カード等及び盗難カード等を用いて行われる不正な機械式預貯金払戻し等からの預貯金者の保護等に関する法律」(以下、預金者保護法)に関する全国銀行協会での申し合わせに準じまして、下記の通り対応いたします。

インターネットバンキングによる預金等の不正振込について、銀行に過失がない場合でも、お客さまご自身の責任によらずに遭われた被害については、補償を行います。
ジャパンネット銀行ではインターネットバンキング取引における振込送金上限額(一日あたり)を2008年度上期を目途に、下表の通りに変更いたします。

トークン/IDカード 初期設定 変更後上限※1
現行 共通 300万円 1億円
変更後 トークン 300万円 1億円
IDカード 300万円 1,000万円※2

※1お客さまが上限額の変更をされた場合。

※2現時点で上限額を1,000万円超に設定されているIDカードをお使いのお客さまには、事前にご連絡させていただく予定です。

また、被害事実や犯罪手口等の全容解明・被害防止の観点から、捜査当局との窓口の明確化など迅速な意思疎通・相互の協力体制の整備等を行い、捜査には全面的に協力いたします。

ジャパンネット銀行は今後も、お客さまにインターネットバンキングを安心してご利用いただくために努めてまいります。

以上

【お問い合わせ先】

ジャパンネット銀行 カスタマーセンター
http://www.japannetbank.co.jp/