外貨損益
外貨預金の取引画面に表示される損益には「評価損益」と「実現損益」の2つがあります。それぞれ意味合いが異なるので、違いをしっかり理解しましょう。
評価損益
預入中の外貨を現時点の払戻レートで売却した場合に得られる利益や損失のこと。
「含み損益」ともいい、損益は未確定のため、払戻レートの変動に伴って常に変動します。
- こんなときに確認します
-
- 今払い戻ししたら得するのか損するのか、知りたい。
- 運用中の外貨の今の損益が知りたい。
評価損益の確認方法
外貨預金ホーム画面の[評価損益・残高 詳細]から確認できます。
-
外貨預金取引画面の評価損益は以下の数式にしたがって算出しています。
評価損益(円)=現時点の外貨預金残高×現時点の払戻レート−外貨預入時にかかった円貨(総額)
計算例
【預け入れ】
「1米ドル=100円」の預入レートで50米ドル
「1米ドル=105円」の預入レートで10米ドル
計2回の預け入れ【現在の払戻レート】
1米ドル=110円【現在の評価損益の計算式】
60米ドル×110円−(50米ドル×100円+10米ドル×105円)=6,600−(5,000+1,050)
=評価損益 550円- 利息入金時は取得に要した円貨を0円として算出します。
- 外貨受取サービスを利用した際の取得に要した円貨は受取時点の仲値レートで仮算出します。
実現損益
預け入れた外貨を払い戻し、実際に得られた利益や損失のこと。払戻時に損益は確定してるため、変動はしません。
- こんなときに確認します
-
- これまでの運用実績を確認したい。
- 過去の損益を知りたい。
実現損益の確認方法
外貨預金取引画面の「その他」>「実現損益」から確認できます。
-
外貨預金取引画面の実現損益は以下の数式にしたがって算出しています。
実現損益(円)=払い戻しした外貨×払戻時の払戻レートー外貨預入時にかかった円貨(総額)
※残高の一部を払い戻しする場合、払戻分と同率で外貨預入にかかった円貨(総額)も減少となります。
計算例
【預け入れ】
「1米ドル=100円」の預入レートで50米ドル
「1米ドル=105円」の預入レートで10米ドル
計2回の預け入れ【払い戻しした外貨】
50米ドル【払戻時の払戻レート】
1米ドル=110円【実現損益の計算式】
50米ドル×110円−(50米ドル×100円+10米ドル×105円)×50/60
=5,500−(5,000+1,050)×50/60
=実現損益 458円- 利息入金時は取得に要した円貨を0円として算出します。
- 外貨受取サービスを利用した際の取得に要した円貨は受取時点の仲値レートで仮算出します。
- 実現損益の計算結果はあくまで参考情報であり、税法上の為替差損益との一致をお約束するものではありません。
- 税法上の為替差損益の計算方法、課税関係については税理士や最寄りの税務署等にご相談ください。