引き落としの仕組み
すぐに引き落としされないことがあるのはなぜ?
Visaデビットカードは、原則即時にご利用代金を口座から引き落としするサービスですが、まれに即時に引き落としされないことがあります。
お客さまがVisaデビットカードでお買い物をすると、ショップは当社に対し取引情報を通知します。当社はショップから取引情報が到着次第、即時に引き落としを行います。
そのため、ショップの取引情報の送信が遅れると、口座からのお引き落としも遅れて発生いたします。
50円・100円・200円など購入の覚えのない出金がされているのはなぜ?
一部のショップでは、カード番号をショップサイトに入力すると、カード番号の有効性(カード番号が使えるか)を確認するために、50円・100円・200円などのお引き落としをする場合があります。ショップが返金処理を行うと原則即時で返金されますが、ショップが返金処理を行わない場合は45日後に返金される仕組みになっています。
- 有効性確認のお引き落としを行っている主なサイト・ショップ
-
- PLAYSTATION(R)NETWORK(オンラインゲーム)
- ADOBE(ソフトウェア)
- PAYPAL
- SONYPAYMENTSERVICES
※現在、当社で確認できている先のみを掲載しております。
買い物してない日に引き落としがあるのはなぜ?
ご注文後に変更をされた場合や海外(海外サイト含む)で購入した場合、お買い物の日以降に、追加で引き落としが発生することがあります。
当社は、ショップからご利用日当日に送られてくる「取引情報」を元に引き落としを行いますが、後日送られてくる「売上確定情報」の金額(最終的な確定金額)が多い場合には、あらためて不足分を引き落としさせていただきます。
二重の引き落としがあるのはなぜ?
ショップ側の処理方法により、一時的に二重の引き落としが発生する場合があります。
二重の引き落としが発生する例 | 発生理由 |
---|---|
購入金額が変更になった場合 | ショップが返金処理をせずに、変更後の金額で再度取引情報を送信すると、二重でお引き落としが発生します。 |
予約商品を購入した場合 | ショップがお客さまのご注文時と商品発送時の計2回取引情報を送信すると、二重でお引き落としが発生します。予約商品やオーダーメイド商品など、注文と商品発送に時間があく場合に発生する可能性があります。 |
当社は、ショップが送信する電文に基づきお客さまの口座から入出金をしています。ショップが返金処理を行い、当社でデータを確認次第お客さまの口座に返金します。また、返金処理がされない場合でも売上確定処理がなければ、出金日から45日後(出金日を含まず)に返金します。返金をお急ぎの場合は、ショップに「Visaデビットカードの利用代金が二重に引き落としされているため、返金処理としてPayPay銀行にオーソリ取消を送信して欲しい」とお伝えください。
利用限度額や口座残高を超えた引き落とし請求があるのはなぜ?
ショップから当社へ最初に送られて来る「取引情報」の金額が、ご利用限度額または口座残高の範囲内の場合、お客さまの口座から引き落としを行います。
その後、ご注文の変更等により金額が変わり、後日送られてくる「売上確定情報」の金額(最終的な確定金額)が、「取引情報」の金額よりも多い場合に追加で引き落とし請求が発生し、ご利用限度額や口座残高を超えてしまう場合があります。
なお、口座残高を超えた場合は、いったん当社が立て替えてショップに支払いをし、当社よりお客さまにご請求させていただきます。
Visaデビットカードの入出金の仕組みはどうなってるの?
PayPay銀行のVisaデビットカードは、PayPay銀行とVisa社が提携をして提供するサービスです。
お客さまがVISAマークのあるショップで、Visaデビットカードを利用すると、ショップは当社へ売上情報を送信します。
売上情報には、取引情報と売上確定の通知の2種類があり、当社ではこの情報に基づき入出金を行います。引き落とし請求金額の変更等は当社ではできませんので、お買い物をされたショップにお問い合わせください。
ショッピングからご利用代金のお支払いまで