マイナンバーの届け出
個人事業主のお客さま
PayPay銀行では、法令に基づき、一部のお取引の際、マイナンバー(個人番号)の届け出をお願いしております。
ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
マイナンバー制度の概要
マイナンバー制度とは、行政を効率化し国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する社会基盤として導入された制度です。国内で住民登録されたすべての個人に12桁のマイナンバー(個人番号)が、国内の法人等に13桁の法人番号が割り振られ、2016年1月以降、社会保障・税・災害対策の分野での利用が開始されています。
マイナンバー制度の詳細は、以下をご確認ください。
届け出が必ず必要なお取引
- FX
※上記お取引がないお客さまも任意で届け出が可能です。
届出方法
「画像アップロード」または「郵送」で届け出いただけます。
なお、名義や住所などお客さま情報の変更がある場合、マイナンバー届け出の前にお手続きをお願いいたします。
画像アップロード | 画像アップロード(ログイン)よりお手続きください。 |
---|---|
郵送 |
以下の書類を印刷、ご確認のうえ、必要書類とともに当社へお送りください。 |
預貯金口座付番制度(口座管理法)のご案内
一度に複数の金融機関の預貯金口座へ、マイナンバーの届け出(預貯金口座付番)ができる制度です。
預貯金口座に付番することによって、相続時や災害発生時にマイナンバーを利用して、預貯金口座情報の照会が可能になります。
詳細は、預貯金口座付番制度(外部サイト)をご確認ください。
※相続時照会のお申し込みは、1件につき、5,060円(消費税含む)の手数料がかかります。
PayPay銀行ならびに他の金融機関への付番をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
預貯金口座付番制度に関するお問い合わせ
地方公共団体情報システム機構
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
受付時間:平日9時30分〜20時/土日祝9時30分〜17時30分
マイナンバーのよくあるご質問
- A
通知カード(紙製)でも届け出いただけます。
※当社に登録している氏名、住所、生年月日と異なる記載の通知カードは、ご利用いただけません。
- A
うら面に特に記載がない場合も両面のコピーをお願いしております。
- A
必要ございません。