口座開設に必要な書類
個人事業主のお客さま
お客さまの状況により、必要な書類が異なります。
下記の質問にご回答ください。
日本国籍をもっている
スマートフォンをもっている
自宅の現住所が確認できる、
運転免許証、マイナンバーカード、
カード型の健康保険証
いずれかの本人確認資料をもっている
本人確認資料および事業実態確認資料の撮影
申込フォームの入力後、案内に沿ってスマートフォンで本人確認資料および事業実態確認資料を撮影してください。
※申込フォームはパソコンからもご入力いただけますが、書類の撮影はスマートフォンのみの対応となります。
- 本人確認資料(いずれか1点)
-
-
運転免許証最短当日
-
マイナンバーカード最短当日
運転免許証・マイナンバーカードをご利用の場合、最短当日に口座番号をお知らせします。
本人確認資料の撮影後、顔の撮影を行ってください。※顔の撮影を行わなくても口座開設は可能ですが、口座番号のお知らせはキャッシュカードのお届け時となります。
-
カード型健康保険証最短7日
-
- 事業実態確認資料(いずれか1点)
-
個人事業の開業等届出書(控) 税務署受付印が捺印された原本※ 個人事業開始申告書 都道府県税事務所の受付印が捺印された原本 所得税の青色申告承認申請書(控) 税務署受付印が捺印された原本※ 所得税および復興特別所得税の確定申告書B 第二表(控) 「直近」の税務署受付印が捺印された原本 青色申告決算書(控) 「直近」の税務署受付印が捺印された原本 収支内訳書(控) 「直近」の税務署受付印が捺印された原本 消費税及び地方消費税の確定申告書 第一表(控) 「直近」の税務署受付印が捺印された原本※ 納税証明書その1(国税) 税目として消費税および地方消費税の記載がある発行日から6ヶ月以内の原本 納税証明書(地方税) 税目として個人事業税の記載がある発行日から6ヶ月以内の原本 各種営業許可証 - ※e-Taxによる申告の場合は、税務署が申請を正常に受理したことがわかる「メール詳細」(受信通知)を撮影してください。
- ご注意
-
- お送りいただいた書類はご返却できませんのでご了承ください。
- 当社が必要と判断した場合には、上記以外に追加で確認資料のご提出をお願いする場合があります。
本人確認資料および
事業実態確認資料を郵送にてご提出ください。
申込フォームの入力後、「スマートフォンで撮影できないお客さま」より[口座開設申込書類の印刷]を選択すると、口座開設にあたっての届出書と宛名ラベルを印刷できます。届出書と本人確認資料および事業実態確認資料を同封のうえ、ご郵送ください。
- 事業実態確認資料(いずれか1点)
-
個人事業の開業等届出書(控) 税務署受付印が捺印されたものの「コピー」※ 個人事業開始申告書 都道府県税事務所の受付印が捺印されたものの「コピー」 所得税の青色申告承認申請書(控) 税務署受付印が捺印されたものの「コピー」※ 所得税および復興特別所得税の確定申告書B 第二表(控) 「直近」の税務署受付印が捺印されたものの「コピー」 青色申告決算書(控) 「直近」の税務署受付印が捺印されたものの「コピー」 収支内訳書(控) 「直近」の税務署受付印が捺印されたものの「コピー」 消費税及び地方消費税の確定申告書 第一表(控) 「直近」の税務署受付印が捺印されたものの「コピー」※ 納税証明書その1(国税) 税目として消費税および地方消費税の記載がある発行日から6ヶ月以内の原本またはコピー 納税証明書(地方税) 税目として個人事業税の記載がある発行日から6ヶ月以内の原本またはコピー 各種営業許可証 - ※e-Taxによる申告で控えがない場合は、税務署が申請を正常に受理したことがわかる「メール詳細」(受信通知)のコピーをご提出ください。
- ご注意
-
- 資料は鮮明にコピーしてください。不鮮明なものや端が切れて全体が確認できないものはお取り扱いできません。
- お送りいただいた書類はご返却できませんのでご了承ください。
- 当社が必要と判断した場合には、上記以外に追加で確認資料のご提出をお願いする場合があります。