つみたて日本株式(TOPIX)

手数料無料(ノーロード)NISAつみたて投資枠NISA成長投資枠

運用会社:三菱UFJアセットマネジメント

分類:国内株式型

ランキング:

年間トータルリターン240位/

月間販売額-位/

NISA月間販売額-位/

月間積立件数-

基準価額
(25年05月16日)
前日比
+13

純資産
510.2億円
ファンド
レーティング
★★★★★

基準価額・純資産チャート

ファンド概要

ファンドの特色

東証株価指数(TOPIX)(配当込み)と連動する投資成果をめざして運用を行う。主として対象インデックスに採用されているわが国の株式に投資を行う。対象インデックスとの連動を維持するため、先物取引等を利用し株式の実質投資比率が100%を超える場合がある。実際の運用はTOPIXマザーファンドを通じて行う。ファミリーファンド方式で運用。6月決算。

目論見書・運用レポート

基本情報

設定日 2017年08月16日
投信積立 可能
償還日 -
分配金取扱方法 分配/再投資
購入単位 通常購入:10,000円以上1円単位
投信積立:500円以上1円単位
購入価額 購入申込受付日の基準価額
売却単位 全部もしくは10,000口以上1口単位
売却価額 売却申込受付日の基準価額
売却代金支払日 売却申込受付日より4営業日目以降
申込可能日

原則として毎営業日受け付け

※ファンド営業日の14時までのお申込みを、当日申込分として受け付けいたします。

銘柄コード 5603820(分配)
5613820(再投資)

手数料(コスト)

購入時手数料(税込) なし
信託報酬(税込) 0.198%
信託財産留保額 なし
解約手数料(税込) なし
フィーレベル 平均より安い

・監査費用等
・その他の費用
詳しくは目論見書(投資信託説明書)をご確認ください。

決算・分配金情報

直近決算時分配金

0円(2024年06月25日)

分配金履歴

年間分配金累計 0円(2024年05月17日~2025年05月16日)
分配金利回り(年率) 0.00%
決算日 原則として6月25日

※休業日の場合は翌営業日とします。

決算回数 年1回

毎決算日に、収益分配方針に基づき、収益分配を行います。

※分配対象額が少額等の場合は分配を行わない場合があります。

収益分配金等に関する留意事項

当ファンドの主なリスク

ファンドの主なリスクは以下のとおりです。
・価格変動リスク
・信用リスク
・流動性リスク
など
詳しくは、目論見書(投資信託説明書)をご覧ください。

投資信託の重要事項

投資信託は元本損失が生じる恐れのある金融商品です。また、お取引については、所定の手数料がかかります。投資信託のご購入の際には、約款、重要事項、および各ファンドの「目論見書(投資信託説明書)」、目論見書と一体となっている「目論見書補完書面」を必ずご確認ください。

投資信託の重要事項について

情報提供:
WEALTH ADVISORウエルスアドバイザー株式会社

このページの情報はウエルスアドバイザー株式会社から提供されています。

この情報は投資判断の参考としての情報提供のみを目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。また、ウエルスアドバイザー株式会社が信頼できると判断したデータにより作成しましたが、その正確性、安全性等について保証するものではありません。

著作権等の知的所有権その他一切の権利はウエルスアドバイザー株式会社に帰属し、許可なく複製、転載、引用することを禁じます。

分配金履歴

決算日 分配金 決算日 分配金
2024年06月25日0円2018年06月25日0円
2023年06月26日0円-円
2022年06月27日0円-円
2021年06月25日0円-円
2020年06月25日0円-円
2019年06月25日0円-円

分配金利回り(年率)

「年間分配金累計」を前営業日の「基準価額」で割ったもの。
当該利回りは過去の実績であり、将来的な分配金利回りをお約束するものではありません。

  • 分配金は、預貯金の利息とは異なり、投資信託の純資産から支払われます。そのため、分配金が支払われると、その金額相当分、基準価額は下がります。
  • 分配金は、計算期間中に発生した収益(経費控除後の配当等収益および評価益を含む売買益)を超えて支払われる場合があります。その場合、当期決算日の基準価額は前期決算日と比べて下落することになります。また、分配金の水準は、必ずしも計算期間におけるファンドの収益率を示すものではありません。
  • 受益者のファンドの購入価額によっては、分配金の一部ないしすべてが、実質的には元本の一部払戻しに相当する場合があります。
  • 将来の分配金の支払いおよびその金額について保証するものではありません。
  • 投資信託は預貯金とは異なります。投資者の皆さまの投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。

ファンドレーティング

外部評価機関ウエルスアドバイザー株式会社が独自に算出している運用成績に関する指標です。
全ファンドを79のカテゴリーに分類したうえ、そのファンドが同じカテゴリーの中で相対的にどの位置にあるのかを星印で表したものです。
1つ星から5つ星まで5段階のランクがあり、星の数が多いほど過去の運用成績が良かったことを示しています。
運用期間が短い場合や同一カテゴリーのファンドが少ない場合は評価対象外となり「‐」で表示されます。

振込時手数料

投資信託を購入する際に販売会社に支払う手数料のことです。
購入時手数料は投資信託によって異なります。また同じ投資信託でも販売会社によって異なる場合があります。

信託報酬

投資信託を管理・運用するための経費として、投資信託を保有している間にかかる費用のことです。信託財産の中から「純資産総額に対して何%」といった形で毎日差し引かれます。
アクティブファンドよりインデックスファンドの方が低い傾向があります。

信託財産留保額

ファンドを途中で売却するときに、他の投資家のためにファンド内においておく「費用」です。保有資産を売却するためには、手数料がかかったり、売却したくないタイミングに売って損をしたり、いろいろな「費用」が発生します。この「費用」を、ファンドを持ち続けている人だけで配分するのは不公平であるため、途中売却する人には一定の費用を負担してもらおうとするとの考えに基づきます。

フィーレベル

外部評価機関ウエルスアドバイザー株式会社が独自に算出している信託報酬率に関する指標です。
全ファンドを30のカテゴリーに分類したうえ、そのファンドのコストが同じカテゴリーの中で相対的にどの位置にあるのか、「安い・平均より安い・平均的・平均より高い・高い」の5段階で表しています。