口座不正利用防止の取り組み

口座不正利用とは

法令・公序良俗に違反する行為に、銀行口座が利用されることを「口座の不正利用」といいます。

不正に利用される口座には、

などがあり、

など、犯罪資金の出し入れに使用されます。

口座不正利用に対する当社の取り組み

口座不正利用の被害を防ぐため、当社では以下のような取り組みを行っています。

専門部署による未然防止体制

  • 口座不正利用の防止
    社内の役割・責任を明確にし、情報を一元的に管理。
  • 被害未然防止
    口座取引の監視を強化。

専門部署による未然防止体制 口座不正利用の防止 被害未然防止、協力体制 各都道府県警察 金融庁 全国銀行協会 各種提携先、相談窓口 被害にあわれた方への相談窓口を設置

協力体制

当社では、以下の機関と密接な協力体制をとっております。

相談窓口

被害にあわれた方への相談窓口を設置しております。

口座不正利用防止にご協力ください

不正口座は犯罪に利用されます。当社ではお客さまが犯罪に巻き込まれないためにも、口座を他人に貸したり売ったりすることは、取引規定で固くお断りしております。また「口座の売買等」は「預金口座等の不正利用防止法」により処罰されます。

キャッシュカードやトークンを他人に渡さないでください

当社では、口座の開設時や開設後にも、必要に応じて

など、取引時確認を厳格に行っております。
なお、当社が必要と認めた場合は、再度当社が指定する証明書類の提出等をお客さまに求めたり、お取引の全部または一部を停止、または口座を解約させていただくことがあります。
お客さまにはお手数をおかけいたしますが、何とぞご理解、ご協力をお願いいたします。

犯罪収益移転防止法のご案内

お届け事項の確認と変更

お届けいただいているお客さま情報は、通常のお取引にかかわるご案内やご連絡だけでなく、口座不正利用の防止に際しても重要となります。
住所・氏名・電話番号・メールアドレスなどに変更がありましたら、すみやかにログイン後の画面から変更手続をお願いいたします。
万一、お客さまと連絡が取れない場合には、お取引の制限や口座解約などの手続きをさせていただく場合があります。

金融犯罪にご注意