沿革
2000年
- 9月日本初のインターネット専業銀行として「株式会社ジャパンネット銀行」設立
- 10月営業開始
2001年
- 2月カードローンの取扱開始
- 3月「Yahoo!オークションオフィシャルバンク」としてヤフーと提携開始
- 4月イーネット(コンビニATM網)とのATM提携開始
2002年
- 4月目的型ローンの取扱開始
- 5月郵便局(現ゆうちょ銀行)とのATM提携開始
- 12月モバイルバンキングサービスを3キャリアに拡大
2003年
- 3月ボートレースとの決済提携開始
- 10月競輪ネットバンクサービスの開始
2004年
- 9月外国為替証拠金取引の媒介業務を開始
- 11月決済サービス「JNB-J振」の取扱開始
2005年
- 3月プロミス(現SMBCコンシューマーファイナンス)との保証提携開始
- 4月アイワイバンク銀行(現セブン銀行)とのATM提携開始
- 5月南関東4競馬場との決済提携開始
- 6月日本中央競馬会との決済提携開始
- 10月全国の地方競馬12主催者による電話・インターネット投票「D-net(現オッズパーク)」との決済提携開始
2006年
- 3月銀行として初の外国為替証拠金取引「JNB-FX」の取扱開始
ヤフーとインターネット金融事業における戦略的提携に合意 - 5月トークン式のワンタイムパスワードによる認証システムを導入
- 6月ヤフーと業務提携に関する基本契約、出資契約を締結
- 9月「Yahoo!ネットバンキング」開始
三井住友銀行およびヤフーを割当先とする第三者割当増資の実施
2007年
- 10月「Yahoo!ポイント(現Tポイント)現金交換サービス」を開始
2008年
- 6月スポーツくじ(JNB-toto)の取扱開始
- 7月投資信託の販売開始
- 8月「JNB電子マネー」をYahoo! オークション決済に導入
2009年
- 4月オートレースとの決済提携開始
- 7月法人・個人事業主向けサービス「BA-PLUS」開始
2010年
- 2月「ワンタイムデビット」の取扱開始
- 6月「JNB-FX PLUS」の取扱開始
2011年
- 1月スマートフォンを推奨環境に追加
2012年
- 7月口座維持手数料の廃止
2013年
- 6月スマホ専用アプリの提供を開始/「書類送信アプリ」を開始
- 10月日本シーサート協議会に加盟
- 12月「Visaデビット付キャッシュカード(JNB Visaデビットカード)」の発行を開始
「Yahoo!かんたん決済(ジャパンネット銀行支払い)」を開始
2014年
- 1月宝くじ「ナンバーズ」の取扱開始
- 4月ヤフーがジャパンネット銀行の銀行主要株主認可を取得
- 5月外貨預金の取扱開始
- 7月ファミリーマートと業務・資本提携に向けた基本合意を締結(同9月、業務提携契約を締結)
- 10月ローソン・エイティエム・ネットワークスとのATM提携開始
2015年
- 1月「残高確認アプリ」の提供開始
トランザクションレンディングを開始/「Yahoo!ショッピング」出店者を対象としたビジネスローンを開始(同7月、「ヤフオク!」出店者を対象に追加) - 2月「ソフトバンクカード」で口座振替による即時チャージを開始
- 4月ヤフーと銀行代理業に関する業務提携契約を締結
- 8月三井住友銀行とのインターネットバンキングを手数料一部無料化(本人名義口座間の振り込み)
- 9月「Visaデビット付キャッシュカード(ファミマTカード)」の発行を開始
2016年
- 1月宝くじ「ロト」の取扱開始
取引システムの24時間365日無停止連続稼動を開始
宝くじ「当せん確認アプリ」の提供開始 - 3月LINE Payと決済提携を開始
- 4月Pay-easy(ペイジー)の取扱開始
- 10月「クラウド会計ソフトfreee」ユーザー企業を対象としたビジネスローンを開始
- 11月カード型トークンの発行を開始
- 12月「認証パネルアプリ」の提供開始
2017年
- 3月APIを公開し、freeeとの照会系API連携を開始
- 4月「ビジネスローン」に極度型導入
- 8月マネーフォワードとの照会系API連携を開始
- 10月更新系APIを公開し、freeeとの更新系API連携を開始
- 11月LINEで対話型チャットボットによる問い合わせ対応を開始
2018年
- 2月ヤフーによる連結子会社化
- 3月「USSオートオークション」会員を対象としたビジネスローンを開始
「JNB PayB」の提供開始 - 5月LINE Payとの照会系API連携を開始
- 11月PayPayとの決済提携を開始
キャッシュカードにVisaのタッチ決済を標準搭載、カードデザインも一新
2019年
- 3月ジャパンネット銀行のLINE公式アカウントでの残高確認を開始
- 5月ビジネスローンのラインアップ拡充
- 6月メルペイで口座振替による即時チャージを開始
- 7月弥生会計との照会系API連携を開始
住宅ローンの取扱開始 - 10月イオン銀行とのATM提携開始
- 11月JNB Visaデビット、Google Pay とGarmin Payに対応開始
- 12月ジャパンネット銀行のLINE公式アカウントでの取引明細照会を開始
「ヤフーの住宅ローン」を提供開始
2020年
- 1月国庫金振込の取り扱いを開始
JNB投資信託で全取扱ファンドの購入時手数料を無料化 - 4月ジャパンネット銀行間振込手数料無料化
- 8月「トークンアプリ」の取扱開始
- 10月Yahoo!ファイナンスでJNB投資信託の取扱開始
個人向け普通預金口座の即日開設を実現 - 12月PayPayと銀行代理業に関する業務提携契約を締結
2021年
- 1月海外送金サービスを提供するQueen Bee Capitalと提携開始
- 4月「PayPay銀行株式会社」に社名変更
スマホアプリでATMから入出金できるサービスを開始
個人事業主向け口座の即日開設・利用を開始 - 10月個人口座開設時の本人確認にマイナンバーカードを利用した公的個人認証サービスを導入
2022年
- 8月PayPayアプリ上に、ミニアプリ「PayPay銀行」を提供開始
- 9月スポーツくじ「WINNER」の取扱開始
- 12月第三者割当融資を実現
2023年
- 4月PayPayへのチャージ時に「PayPay銀行」口座残高が確認可能に
- 9月日本政策金融公庫(国民生活事業および中小企業事業)との口座振替を開始
2024年
- 2月PayPayアプリの本人確認情報と連携することで、口座開設手続が大幅に改善
- 4月「PayPay資産運用」でPayPay銀行口座からの直接買付を提供開始
PayPayアプリ内「PayPayカード」画面でPayPay銀行の普通預金残高が確認可能に - 5月預金口座800万口座を突破
- 6月法人・個人事業主向けのVisaデビットで「翌月払い」が可能に
住宅ローン付帯の団信保障内容がグレードアップ、「超サポ団信」リリース - 12月預金革命「ドル&円2%預金」をリリース
2025年
- 3月預金革命「ステップアップ円預金」をリリース
- 4月PayPay銀行アプリでPayPayの決済機能を提供開始
※当社の商品サービスの名称は取扱開始時点のものです。