- 1. BA-PLUS専用ログイン画面よりログイン後「BA-PLUS設定」を選択
利用者ID機能
担当者ごとにIDを発行し、IDごとに権限分けができるBA-PLUSの機能のひとつです。最大20IDまで発行できます。
IDを発行することで業務に応じた適切な権限分けが可能になります。
利用者の区分
それぞれの利用者IDには区分が設定されています。区分は3種類あり、区分によって権限が異なります。
※カード型トークンの追加発行は有料となります。(トークンアプリは無料)
※個人事業主のお客さまの場合でも複数の利用者IDを作成いただけますが、口座の名義人以外の利用者からのお問い合わせにはお答えしかねます。あらかじめご了承ください。トークンを複数ご使用いただくなどにご活用ください。例)自宅用と会社用など
管理者(トークンあり)
すべての取引ができます。必要に応じて、承認者や作成者の利用者IDを追加することもできます。最初にBA-PLUSを契約する際に設定していただきます。なお、承認者・作成者の利用者区分を管理者に変更すること、またその逆はできません。
管理者情報の変更については、【BA-PLUS】口座の管理担当が変更になりました。管理者を変更するにはどうしたらいいですか。をご確認ください。
承認者(トークンあり)
トークンを使って、作成者が登録した振込データの承認などを行うことができます。また、承認者は、データ作成から承認まで、1人で行うことも可能です。なお、承認者は必ずトークンを保有することになります。
作成者(トークンなし)
主に残高や取引明細などの照会や、WEB総振の振込データを作成することができます。トークンは発行できないため、重要なお取引はできません。
権限の詳細設定について
取引権限項目 | 取引内容 | 作成者への権限付与※ |
---|---|---|
一般取引 | 残高照会、普通預金取引明細照会、定期預金作成、振り込み等の基本取引 | 〇 (作成者にはトークンが発行されないため、トークンを使用する取引はできません) |
WEB総振 (契約の口座のみ) |
|
〇 |
振込データの承認 | ✕ | |
バランス振替 | グループ照会・作成・変更・削除 | ✕ |
振替結果の照会 | 〇 | |
Visaデビット |
|
✕ |
|
〇 | |
BA-PLUS設定 (重要取引) |
BA-PLUSにかかる各種手続 (利用者IDの新規作成・トークン発行含む) |
✕ |
セキュリティ設定 | 利用者の操作履歴照会や承認上限金額の設定 | ✕ |
※管理者・承認者はすべての権限を付与することが可能です。
-
- 2. [利用者ID作成]を選択
- 3. 利用者情報を入力
- 4. ワンタイムパスワードを入力
- 5. [作成]を選択
完了画面が表示されたら、作成完了です。
承認者IDを追加した場合、トークンの利用登録が必要です。
詳細はBA-PLUSマニュアルをご確認ください。