提出時の注意事項
- 塗りつぶす箇所
-
- 免許の条件等欄(「眼鏡等」は黒塗り不要です。)
※上記以外を塗りつぶすと、資料の有効性が確認できなくなり、お手続きをすすめることができません。
- チェックポイント
-
- 変更内容の記載がある場合はうら面もコピーしてください。
- 有効期限や公安委員会印などの部分も鮮明にコピーをおとりください。
- 転送届を出されているご住所は、現住所として登録できません。
お客さまの状況により、必要書類と提出方法が異なります。下記の質問にご回答ください。
2024年5月31日(金曜日)当社点検分より、お手続きを一部変更いたしました。詳しくは【法人口座開設】お手続きの一部変更についてをご確認ください。
具体的な業務内容を確認できるホームページがありますか。
※特定のWebサービスで作成されたホームページの場合は「いいえ」を選択してください。
設立後半年を経過していますか。
「取引担当者」の本人確認※が必要です。代表者様を取引担当者にしますか。
※本人確認資料の提出および、顔の撮影または転送不要郵便物の受け取り。
「いいえ」を選択した場合、追加で法人の印鑑証明書の提出が必要です。
代表者様の自宅の現住所が確認できる本人確認資料
(運転免許証、マイナンバーカードのいずれか1点)
は用意できますか。
法人の現住所は、登記上の法人所在地(本店・主たる事務所)ですか。
※口座開設後、法人の現住所にキャッシュカード等を簡易書留(転送不要)でお送りします。キャッシュカード等の受取後、Web上で別住所に変更できます。
資料の送付方法
申込フォームの入力後、案内に沿ってスマートフォンで必要書類を撮影してください。
必要書類
代表者様の本人確認資料(いずれか1点)
本人確認資料を撮影後、顔を撮影してください。
資料の送付方法
申込フォームの入力後、必要書類を郵送してください。
必要書類
資料の送付方法
申込フォームの入力後、必要書類を郵送してください。
必要書類
資料の送付方法
申込フォームの入力後、必要書類を郵送してください。
必要書類
資料の送付方法
申込フォームの入力後、必要書類を郵送してください。
必要書類
資料の送付方法
申込フォームの入力後、必要書類を郵送してください。
必要書類
資料の送付方法
申込フォームの入力後、必要書類を郵送してください。
必要書類
申込フォーム入力後、完了画面から印刷用ファイルをダウンロードし、お客さまご自身で印刷してください。
印字された内容をご確認のうえ、ご署名ください。
※ダウンロードボタンが画面に表示されない場合は、画面下の「郵送をご希望の方」よりお手続きください。
取引担当者様の自宅住所が確認できる、有効期限内の下記のいずれか1点をご用意ください。
取引担当者様の「本人確認資料の住所」と「自宅の現住所」が別の場合
(おもて面)
(うら面)
※運転経歴証明書もお取扱可能です。
提出時の注意事項
※上記以外を塗りつぶすと、資料の有効性が確認できなくなり、お手続きをすすめることができません。
(おもて面)
提出時の注意事項
※塗りつぶしてしまうと資料の有効性が確認できなくなり、お手続きをすすめることができません。
提出時の注意事項
※塗りつぶしてしまうと資料の有効性が確認できなくなり、お手続きをすすめることができません。
提出時の注意事項
※塗りつぶしてしまうと資料の有効性が確認できなくなり、お手続きをすすめることができません。
提出時の注意事項
※上記以外を塗りつぶすと、資料の有効性が確認できなくなり、お手続きをすすめることができません。
(おもて面)
(うら面)
変更内容の記載がある場合
提出時の注意事項
※塗りつぶしてしまうと資料の有効性が確認できなくなり、お手続きをすすめることができません。
(おもて面)
(うら面)
変更内容の記載がある場合
提出時の注意事項
※塗りつぶしてしまうと資料の有効性が確認できなくなり、お手続きをすすめることができません。
法人の印鑑証明書 | 「発行日より6ヶ月以内」の原本 |
---|
「お申し込みの法人名」が記載された下記のいずれか1点をご提出ください。他の資料(履歴事項全部証明書など)で代用することはできません。
法人設立届出書(控) | 「コピー」※1 |
---|---|
青色申告承認申請書(控) | 「コピー」※1 |
確定申告書(控) | 「直近」の「コピー」※1 ※2 |
国税または地方税の領収書 または納税証明書 |
「発行日または領収日より6ヶ月以内」の「原本」または「コピー」 |
主たる事務所の建物賃貸借契約書 | 「直近」の契約締結済のものの「コピー」※3 |
下記のいずれか1点をご提出ください。他の資料(履歴事項全部証明書など)で代用することはできません。
各行政機関発行の許認可証
※各行政機関等の許認可、届け出、登録等が必要な業種でお申し込みの場合は、許認可証をご提出ください。 |
届け出、登録などが完了済であることが確認できる許認可証の全ページの「コピー」(表紙含む) 届出書の場合は行政機関等の受理が確認できるもの ※古物商許可証を提出される場合、「取引先との契約書」または「会社概要フォーマット+付随資料」のいずれか1点もあわせてご提出ください。 |
---|
ない場合
契約書のコピー |
お客さまの事業内容が具体的に確認できる、主要取引先との契約書やフランチャイズ契約書などの「コピー」(捺印があり、契約締結済であることが確認できるもの) ※電子契約書の場合、契約締結済であることが確認できる資料(締結証明書等)のコピーをあわせてご提出ください。 |
---|
ない場合