投資信託の重要事項について必ずお読みください

投資信託の重要事項

投資信託のリスク

投資信託の手数料等

その他重要事項

投資信託にかかる約款等

分配金の重要事項

毎月分配型ファンドの特徴について

毎月分配型ファンドは、1ヶ月ごとに決算を行い、収益等の一部を収益分配金(分配金)として毎月分配する運用方針になっています。このような運用方針であるため、「投資信託の運用を続けながら、運用成果だけは毎月こまめに受け取りたい」というような投資家のニーズに合った商品といえます。

ただし、分配金については、毎月の分配や分配金額が保証されているものではありません。毎月分配型ファンドへの投資にあたっては、分配金の仕組みを正しく理解することが重要です。

分配金の支払いについて

普通分配金・元本払戻金(特別分配金)について

普通分配金 個別元本を上回る部分からの分配金です。
普通分配金は投資信託の元本の運用により生じた収益から支払われ、利益として課税対象となります。
元本払戻金
(特別分配金)
個別元本を下回る部分からの分配金です。
元本払戻金(特別分配金)は、「投資した元本の一部払戻し」に当たるため、非課税となります。また、元本払戻金(特別分配金)の額だけ個別元本は減少します。

個別元本とは、追加型投資信託における受益者毎の課税上の購入価額(手数料等は含まれません)をいいます。「個別元本=受益者が投資信託を購入した時の基準価額」となり、同じ投資信託を複数回購入した場合や元本払戻金(特別分配金)を受け取った場合等に修正されます。

分配金に関する留意事項

【分配対象額】

(1)配当等収益(経費控除後)、(2)有価証券売買益・評価益(経費控除後)、(3)分配準備積立金(注1)、(4)収益調整金(注2)

(注1)分配準備積立金とは、上記(1)・(2)のうち、当期の分配金に充当されなかった残りの金額をいいます。信託財産に留保し積み立てられ、次期以降の分配金に充当できる分配対象額となります。

(注2)収益調整金とは、追加型投資信託において、追加設定により、既存受益者への分配可能額が減らないよう調整する(公平性を保つ)ために設けられているものです(追加信託の際、追加設定した価額から元本を差し引いた差額分)。
前期までの収益調整金の残高に、日々の設定・解約による収益調整金を加減したものが、当期末の分配対象額となります。

毎月分配型ファンドのメリット・デメリット

メリット デメリット

投資信託を売却せず、運用を続けながら、その運用成果を毎月こまめに受け取ることができます。

  • 活用例:年金の足しにする、毎月の生活費やお小遣いの一部に充当する、等
毎月の分配金には税金がかかるため、控除される税金の分だけ再投資額が少なくなり、投資の効率が悪くなります。

通貨選択型ファンドの重要事項

通貨選択型ファンドの特徴について

投資対象資産による収益 投資対象資産が値上がりした場合や利子・配当が支払われた場合には、収益を得ることができます。
逆に、投資対象資産が値下がりした場合には、期待した収益が得られず、基準価額の下落要因となります。
為替取引によるプレミアム(金利差相当分の収益)

「選択した通貨」(コース)の短期金利が、投資信託の「投資対象資産の通貨」の短期金利よりも高い場合は、その金利差による「為替取引によるプレミアム(金利差相当分の収益)」が期待できます。
逆に、選択した通貨(コース)の短期金利のほうが低い場合には、「為替取引によるコスト(金利差相当分の費用)」が生じます。
なお、「選択した通貨」と「投資対象資産の通貨」が同一通貨の場合、為替取引によるプレミアム(金利差相当分の収益)や為替取引によるコスト(金利差相当分の費用)は発生しません。

新興国通貨の場合などは、金利差がそのまま反映されない場合があります。

為替変動による収益 選択した通貨(円を除く)の対円レートが上昇(円安)した場合は為替差益を得ることができます。
逆に、「選択した通貨」の対円レートが下落(円高)した場合は為替差損が発生します。

主な投資対象資産について

ハイ・イールド債 ハイ・イールド債(High Yield Bond)とは、一般的に高利回りの債券を指します。なお、ハイ・イールド債は格付の低い債券で、BB格相当以下の格付(投機的格付)が付与されている場合が多く、信用リスクが相対的に高いという面があります。
新興国債券 新興国債券とは、いわゆる新興国の政府および政府機関等の発行する債券を指します。一般的に、新興国の金利は高い経済成長率等を背景として高水準であり、それに伴って新興国債券の利回りについても高く設定されています。一方で、先進国と比べて経済状況が脆弱であること等から、新興国債券の信用リスクは相対的に高くなっていることや、市場規模が小さいため流動性が低くなっていることがあります。